マテリアルズ・インフォマティクス

R&Dデータを正しく蓄積し活用できる体制の構築支援。マテリアルズ・インフォマティクス(Materials Informatics、MI)分野のコンシェルジュを目指すNAGASEならトータルで支援可能です。

実験データをためるだけではMIは成功しない

せっかく膨大なデータがあるのにためるだけで活用できていないのはなぜでしょうか?ベテラン社員のノウハウを再現できず、次世代にも引き継げていないのはなぜでしょうか?過去データが共有されておらず、似たような実験を繰り返すのはなぜでしょうか?加速化する研究開発において、DX(変革)はどうすれば実現するのでしょうか?

マテリアルズ・インフォマティクス
とは?

マテリアルズ・インフォマティクスとは、これまでの勘・コツ・経験にたよる属人的な開発プロセスから、AIや中核技術の機械学習、統計解析などのデジタル技術を活用して、新材料の開発や特性予測を効率化・高速化させる技術です。データに基づく科学的アプローチに置き換えることで、従来の試行錯誤型の研究開発に比べ、開発スピードの向上やコスト削減が期待できます。

R&D分野の"MIコンシェルジュ"
を目指すNAGASE

NAGASEでは、"モノづくり"の研究開発における様々な課題に対して、膨大なデータを正しく【蓄積】【活用】【連携】させることで、材料開発分野のR&Dを変革し、開発プロセスの効率化や革新的発見につながる価値創出を、お客さまと共にコンシェルジュとして支援します。

NAGASEの提供する
マテリアルズ・インフォマティクス支援コンセプト

マテリアルズ・インフォマティクス 製品・ソリューション一覧

掲載以外のソリューションもございます。ぜひお問い合わせください。

材料開発分野 データマネジメント プラットフォーム Uncountable アンカウンタブル

Uncountable(アンカウンタブル)は、材料開発分野に特化して研究開発全体のデータ駆動化を支援する“データマネジメントプラットフォーム”です。電子実験ノートを中心とした各種機能を用いて実験データの「蓄積⇒解析・分析⇒実験⇒再蓄積のサイクル」を作ることで、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を活用したデータ駆動型の研究開発を実現します。また、AIを用いて原材料情報、物性情報などから実験⽅法を予測するなど便利な機能も搭載しています。運⽤に関しては、NAGASEのコンサルタント、データサイエンティストによるオンボーディングサポート(⽇本語)も提供しますので、安⼼してMIを活⽤できます。

詳しくこちら

掲載以外の製品・ソリューションも
多数取り扱いがございます。

お気軽にお問い合わせください。
担当者からご連絡させていただきます。

マーケット

マーケット一覧

商社機能、製造(メーカー)機能、研究開発機能を持つNAGASEグループならではの強みを活かし、フード、電気機器、半導体、モビリティ、化学工業、ライフサイエンスといった様々な市場のニーズに応じて、ものづくりの課題を素材(マテリアル)を通じて解決していきます。

マテリアルズ・インフォマティクスについてのお問い合わせ

右記のフォームにお問い合わせ内容をご入力いただき、個人情報の取り扱いに同意の上「送信する」ボタンを押してください。


その他のお問い合わせはこちら