
ナガセ
アプリケーション
ワークショップ
(NAW)
プラスチックとコーティング材料の試験・評価を担うナガセアプリケーションワークショップ(NAW)は、お客様とタッグを組んで材料メーカーや加工会社向けの新たなコンパウンド、成形品や塗料の開発を行っています。
イノベーションへのコラボレーション
2007年に設立されたNAWは、専門の設備を使って幅広いプラスチックとコーティング材料の原材料分析と最終製品の処方開発を行っています。年間200社以上が訪れており、専門技術スタッフが対応する開発要請は年間200から300件です。プラスチック・コーティング分野の特許取得数が40件を超える今でも変わることなく、新たな技術開発とインキュベーションプロセス、技術研修手法を追求し続けています。
ナガセアプリケーションワークショップ(NAW)の主要機能
プラスチック
専門技術スタッフによる配合処方設計機能、2軸押出機を主体としたコンパウンド試作機能、射出成形機による樹脂成形品試作機能、各種評価機器による物性評価機能
設備
- 2軸押出機(15mm/18mm/26mm)
- ヘンシェルミキサー
- 射出成型機(80t/110t)
- Tダイ押出機
- プレス成形機
- 各種分析装置(熱分析装置、FT-IRなど)
- 各種物性測定機(引張、曲げ、衝撃試験機、HDTテスターなど)
- CCM(コンピューター・カラー・マッチングシステム)

コーティング材料
専門技術スタッフによる塗料、インキ配合設計機能、各種加工設備による塗料、インキ試作機能、各種評価機器による物性評価機能
設備
- 乾式塗装ブース
- 分散機(ペイントコンディショナー、横型、縦型ビーズミル)
- UV照射機乾燥オーブン
- 各種環境試験機(キセノンWOM、SUV耐候試験機、塩水噴霧機、恒温恒湿オーブンなど)

3Dプリンティング
専門技術スタッフによる配合処方設計機能、2軸押出機を主体としたコンパウンド試作機能、フィラメント試作機能、各種3Dプリンタによる試作機能、各種評価機器による物性評価機能
設備
- FFFタイプ3Dプリンタ
- ペレットタイプ3Dプリンタ
- SLSパウダータイプ3Dプリンタ
- 光造形3Dプリンタ
- フィラメント作製装置
- UVキュア装置

多目的実験室
NAGASEグループ内の新規事業開発をインキュべートする拠点として、事業部や関係会社の専門技術スタッフをNAW多目的実験室へ派遣することで、NAWの設備とスタッフによる技術サポートが有効活用され、事業開発のスピードアップにつながっています。

ナガセアプリケーションワークショップ 紹介映像

お気軽に
ご連絡ください。
右記のフォームにお問い合わせ内容をご入力いただき、個人情報の取り扱いに同意の上「送信する」ボタンを押してください。