バイオマス モノマー・
ポリマー・添加剤

NAGASEグループでは、構成原料の少なくとも一部が植物由来素材で作られたバイオマスモノマー・ポリマー、溶剤および添加剤など、環境配慮型の素材を幅広く取り扱っています。生分解性の有無やマスバランス方式による製品など、多様なニーズに応えるラインアップをご提案できます。

植物由来原料とは

サトウキビ、トウモロコシ、甜菜、トウゴマなどの再生可能な植物資源を原料とし、化学的または生物学的に合成される素材のことです。これらは、従来の石油由来原料に代わる持続可能な選択肢として注目されています。植物由来原料には、全面的植物由来と部分的植物由来があります。また生分解性の有無や、マスバランス方式など製品のタイプも多様です。

環境 PLA
ポリ乳酸
PBS
ポリブチレンサクシネート
PHBH
ポリヒドロキシブチレート/ヒドロキシヘキサノエート
コンポスト
(高温多湿環境)
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
土壌環境
(好気性環境)
×
分解されにくい
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
水環境
(嫌気性環境)
×
分解されにくい
×
分解されにくい
⚪︎
分解される

生分解性とは、微生物の働きによって素材が水や二酸化炭素などの無機物に分解され、自然界に還元される性質を指します。近年、環境汚染や海洋マイクロプラスチック問題への関心から注目度が高まっております。生分解性は分解される環境によって分類され、海洋(海水・堆積物)、水中(下水処理など)、活性汚泥(都市インフラ)、コンポスト(堆肥化)などがあります。それぞれ分解速度や条件が異なり、用途に応じた素材選定が重要です。評価にはCO₂発生量や酸素消費量などが用いられており、ISO、ASTM、JISなどの規格で試験方法が制定されております。

環境 PLA
ポリ乳酸
PBS
ポリブチレンサクシネート
PHBH
ポリヒドロキシブチレート/ヒドロキシヘキサノエート
コンポスト
(高温多湿環境)
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
土壌環境
(好気性環境)
×
分解されにくい
⚪︎
分解される
⚪︎
分解される
水環境
(嫌気性環境)
×
分解されにくい
×
分解されにくい
⚪︎
分解される

利用されるシーン・解決できる課題

バイオポリエステル バイオウレタン

【用途】

  • 衣料用繊維
  • シートカバー
  • 自動車内装材
  • カーペット
  • インテリア

バイオアルコール
バイオ酢酸エステル

【用途】

  • 各種バイオ溶剤
  • バイオPEの原料
  • 可塑剤、接着剤の原料など

PBAT、PBS、PHBH、PHA、 PLA、バイオPEなどのバイオフィルム

【用途】

  • 食品包装
  • レジ袋
  • 農業用マルチフィルム
  • 堆肥用ごみ袋 など

バイオPET、PEF(ポリエチレン・フラノエート)

【用途】

  • 飲料ボトル
  • 化粧品/洗浄容器
  • 医薬品包装

NAGASEグループの提供価値

NAGASEグループは、植物由来原料をベースとしたモノマー、ポリマー、溶剤、添加剤など、環境配慮型の化学素材を幅広く取り扱う専門商社です。生分解性の有無やマスバランス方式による製品など、用途や環境に応じた多様なバイオマス素材を、国内外からグローバルに調達し、最適な形でご提案・供給いたします。近年注目される海洋プラスチック問題やカーボンニュートラルへの対応に向け、再生可能資源を活用した素材選定はますます重要になっています。当社は、豊富な技術的知見と国際的なネットワークを活かし、持続可能な社会の実現に向けて、素材選びからパートナーとの共同開発までを一貫してサポートします。環境と機能性を両立する次世代マテリアルの導入は、ぜひ私たちにご相談ください。

モノマーの取り扱い

化合物名 英名 CAS番号 用途
プロパンジオール(PG) Propane-1,2-diol、monopropylene glycol 57-55-6 不飽和ポリエステル樹脂(UPRモノマー)、不凍液など
1,3-プロパンジオール(1,3-PDO) 1,3-propanediol 504-63-2 ポリエステル樹脂原料、PPTなど、可塑剤、乳化剤などの原料
1,4-ブタンジオール(1,4-BDO) 1,4-Butandiol 110-63-4 PBT・PBS・PBAT向けモノマー、ポリウレタン原料、可塑剤や各種ポリエステル樹脂の原料
イソソルバイド(ISB) Isosorbide 652-67-5 ポリカーボネートおよびポリウレタン用原料
トリメチロールプロパン(TMP) Trimethylolpropane 77-99-6

ポリエステル樹脂・ウレタン樹脂・アルキッド樹脂(塗料・コーティング用の樹脂原料、潤滑油原料、UV硬化樹脂原料、潤滑剤)
マスバランス生産方式によるISCC PLUIS認証品

ネオペンチルグリコール(NPG) Neopentyl glycol 126-30-7

不飽和ポリエステル樹脂(粉体塗料)可塑剤、潤滑剤
マスバランス生産方式によるISCC PLUIS認証品

ペンタエリスリトール Pentaerythritol 115-77-5

アルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ロジンエステル、潤滑油
マスバランス生産方式によるISCC PLUIS認証品

ジペンタエリスリトール Di-Pentaerythritol 126-58-9

アルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ロジンエステル、潤滑油UVアクリレートモノマー
マスバランス生産方式によるISCC PLUIS認証品

コハク酸 succinic acid 110-15-6 1,4-BDO、PBS、接着剤、可塑剤など

ポリマーの取り扱い

種類 概要説明 イメージ図
セグリゲーション(分離)方式 石油由来原料と完全に分離して管理されたバイオマス原料を使用した方式のこと。

使用する原料は100%バイオマス由来でなければならない。

そのため、PLAなど原料が100%バイオマス由来から得られる材料に限られる。
マスバランス(物質収支)方式 石油由来原料とバイオマス原料を分離せず、バイオマス原料の投入量に応じて、特定の製品を100%バイオマス製品とみなすことができる方式のこと。

仮に20%バイオマス原料と投入した場合、生産量の20%がバイオマス度100%とみなすことができる。

そのため、PE、PPなどこれまで石油由来100%であったもののバイオマス化が可能になる。
化合物名 英名 CAS番号 用途
ポリ乳酸樹脂(PLA) Polylactic acid Resin 9051-89-2 家庭用電化製品、高熱パッケージング、自動車内装など
*ポリ乳酸樹脂(PLA)はサトウキビ由来の100%バイオマスベースの生分解性プラスチックスです
非晶性ポリ乳酸樹脂(PLA)
溶剤可溶型
Amorphous Polylactic acid Resin 9051-89-2 塗料、インキ、粘接着剤用の樹脂
*非晶性PLA樹脂 100%バイオマスベースの生分解性樹脂でありながら、溶剤可溶性がある
水溶性ポリエステル樹脂 Water Soluble Polyester ・光学フィルム用プライマー
・食品包装フィルムのアルミ蒸着用プライマー・印刷用プライマー
・PETフィルム用帯電防止コート剤のバインダー(PEDOT/PSS 用バインダーなど)
・ポリエステル繊維加工剤
・難燃成分を共重合させた製品は難燃性に優れる → 繊維の防炎加工剤
粉体塗料用バイオマスポリエステル樹脂 Biomass polyester resin for powder coatings 粉体塗料用樹脂
共重合ポリエステル樹脂 Copolymer polyester resin コイルコーティング用樹脂
ひまし油ポリオール Castor oil based polyol 防食塗料、接着剤、床材、エラストマー、フォーム
アクリルポリマー、アクリル樹脂 Acrylic resin 塗料、インキ用
テルペン樹脂 Terpene Resin タイヤ、医薬、プラスチック成型品、アスファルト改質、塗料、インキ、粘接着剤、シーラントなどに実績があるオリゴマー改質剤。粘接着付与剤(タッキファイヤー)、グリップレジン、フィラー分散性改良剤としての用途が多い。

添加剤・その他の取り扱い

化合物名 英名 CAS番号 用途
セルロースアセテートブチレート(CAB) Cellulose Acetate Butyrate 9004-36-8 塗料、インキ、粘接着剤、電材用の樹脂
セルロースアセテート プロピオネート(CAP) Cellulose Acetate Propionate 9004-39-1 塗料、インキ、粘接着剤、電材用の樹脂
セルロースアセテート(CA) Cellulose Acetate 9004-35-7 塗料、インキ、粘接着剤、電材用の樹脂
スルホン化リグニン Sulfonated lignin 非開示 顔料分散剤、樹脂添加剤
セルロースナノファイバー(CNF) Cellulose nanofibers 非開示 乳化機能、粘度調整機能
100%植物由来のテルペン油溶剤 Terpene oil solvent made from 100% plant-based essential oil 天然溶剤 PDP用ガラスペースト、MLCC用金属ペースト、香料

掲載以外の製品・ソリューションも
多数取り扱いがございます。

お気軽にお問い合わせください。
担当者からご連絡させていただきます。

マーケット

マーケット一覧

商社機能、製造(メーカー)機能、研究開発機能を持つNAGASEグループならではの強みを活かし、フード、電気機器、半導体、モビリティ、化学工業、ライフサイエンスといったさまざまな市場のニーズに応じて、ものづくりの課題を素材(マテリアル)を通じて解決していきます。

バイオマス モノマー・ポリマー・添加剤についてのお問い合わせ

右記のフォームにお問い合わせ内容をご入力いただき、個人情報の取り扱いに同意の上「送信する」ボタンを押してください。


その他のお問い合わせはこちら